塾なしアスリートの公立上位高校受験

普通学力のサッカージュニアユース中学生が独学で上位公立高校に合格するまでの記録

息子の現状~高校サッカー選手権全国大会を見て揺れる男心

高校受験直前期の息子日記

1月いっぱいまで活動を続けていたサッカーですが、2月からクラブチームのほうはいったん休みして1ヵ月間の高校受験学習専念期間に入っております。

公立高校受験を控えて、ここまでスポーツを続けているほうが異例でしょうが、両立させながら進んできた以上このスタイルで合格を目指します!

 

f:id:withfootball:20200207092155j:plain

 

◎年明けからのの成績・偏差値

奇跡のオール5を目指した息子ですが、最終評価が微妙だった国語の冬休み明け定期テストで痛恨の75点を採り、評価は4確定。。。

合唱コンクールでのパートリーダーアピールが成功したのか、音楽は4→5に上がったものの、目標は達成できずという結果に終わりました。

まあ、もともと中1からの内申点が高くなかった息子にとっては、ぶっちゃけたいした問題ではありません(笑)

最高評価を取り続けている受験生が多い偏差値65以上の上位校に合格するためには当日点で勝負するしかないのです。

さて、肝心の学力(偏差値)ですが、もっとも受験する人数が多い年明けすぐの志望校を最終判定する重要な全県模試で衝撃の偏差値を叩き出してきます。

 

なんと、過去最低偏差値 59.0 (/・ω・)/

 

やはり、塾に行かなければ学力向上は無理だったのか。。。

文武両道など絵空事だったのか。。。

社会・国語・数学の3教科で偏差値50前後と言う無残な結果。

しかし、雑草魂でサッカーをしてきた息子はへこたれません(笑)

これは俺の実力じゃない!1月末の最終模試(予定外)も受ける!

 

そして、その模試の結果もまた衝撃的。

 

今度は、過去最高偏差値 68.2 (;^ω^)

 

どういうことだ、おい。

この時期のこの得点力(偏差値)のブレ。。

全体的に難化した最終模試の理科・数学・英語で高得点を叩き出し、苦手な国語も無難に偏差値60でまとめました。(得意なはずの社会が偏差値60とイマイチでしたが)

まあ、こんなもんでしょ♬』とご満悦な息子ですが、親からしたら、この戦闘力のブレは本当に怖い。

受験当日もくじ引きみたいな感覚での勝負になりそうでございます。

この結果を手放しで褒める気にもなれませんが、マグレで取れる点数でもありません。

前回の模試での悪い結果が、引き締める要因になったのかもしれませんし、どこかマイペースな所がある息子には、結果オーライといった感じか。

偏差値65~66の公立高校を受験するので、模試判定的には合格可能性80%程度。

しかし、実際のところ親的判定合格可能性は50%だと考えています。

今のところ、模試の好結果にも浮かれた様子はなく、真剣に勉強しているように見える息子ですが、さてさてどうなるか。。。

 

◎ラスト1か月間の学習計画

1月中は単元別に微調整の練習問題などは追加しましたが、2月の直前学習の方針は変わりません。

 

国語

自県過去問と漢字プリント程度。はっきり言って捨て教科

ただし、解答時間配分は重要なので、そのスピード感覚を養うためにこれからも過去問×6回分程度はこなす予定。

 

数学

分野別過去問・図形』を使用しての図形問題強化中心。

特に図形証明問題は直前まで気を抜かず練習します。

自県過去問も週末ごとにこなします(過去問の採点は全て私がやる)。

 

英語

国語同様、解答スピードを確認するための自県過去問中心。

あとは、単語熟語をさらっと。

 

社会・理科

予定通りこの時期の重点強化科目。

2教科とも『分野別過去問』をやれるところまで平日は毎日頑張ります。

問題解く→間違ったところ知識確認を繰り返す。

自県過去問は英数国と違って、あと1,2回程度に留めます。

 

この時期に得点のあがりやすい理科・社会を中心に学習を進めている受験生は多いと思いますが、過去問を中心に英数国の3教科も疎かにしないようにしましょう。

この3教科はここから得点力が伸びづらいのは確かですが、学習ブランクが空きすぎると実力も錆びつきます。

感覚が鈍らないように、学習スケジュールに摘便組み込んでいきましょう。

 

◎君は、結局どこが第一志望なの??

こんな記事を書いていたのが1年近く前。

実は現在でもまだ状況は変わっておりません(笑) 

 

 

自分の行きたい志望校に向かってモチベーションを上げていくのが一般的なのでしょうが、息子の場合はあまりに文武両道を強要しているうちに、第一志望が2つあるという状態になってしまったのが正直な気持ちみたいです。

受験勉強中でも、自分の県の代表を中心に冬の高校サッカー選手権の試合を多く見ていて、まだまだ私立高校サッカー部で鍛え、全国大会出場という目標も捨ててはいないようです。

というか、最近の会話でははそちらへの意識が強くなってきているような雰囲気です。

公立でも私立でもサッカーを続けることは既定路線。

100人以上の部員を抱える私立サッカー部で競い合うのも捨てがたいが、サッカーもある程度強い伝統校でもある偏差値65の公立高校に入学して、私立高校を倒していく。

そんなシナリオにも魅力を感じているようで、結局第一志望校はどこなのかいまだにはっきりしません(汗)

いずれにしても、プライドにかけて公立高校不合格というのは避けたいようで、『私立に行くにしても、公立合格を蹴って行く』というのが息子の意見。

 

あくまでも最終的な進路選択は自分で決めさせる。

親の方針も変わっておりません。

クラブチームで真剣にサッカーを続けながら、ある程度選択肢を広げられるように学力を上げていく、やりたくないことでも結果を出していかなければならないという基本的な精神は、ここまでの中学生活である程度身に付いたと見ています。

もちろん合格して欲しいですが、たとえ不合格だったとしても、ここまで頑張ってくれているということで、親の目標としては既に満足で合格点です。

受験終わるまでは本人には伝えませんけどね(笑)

 

 

 

 

ではこの辺で(^^)/