志望校選びの考え方・分岐点
例年この時期になると、受験情報誌や過去問が書店に並び始め、新しい受験シーズンが始まった感じが強まってきますね。
学校での三者面談や模試での合格判定を見ながらの志望校選びはどの程度固まってきていますか?
どのような観点で志望校を選ぶべきなのか、様々な角度から検討して、悔いのない選択をしたいものですね。
◎学力・進学実績で志望校を選ぶ
基本的にほとんどの受験生は自分の学力を基準にして、志望校を選ぶはずです。
特待生や専門分野での進学は別として、志望校選択の分岐点としては現状の偏差値に対して攻めるのか守るのかということ。
挑戦か確実か、推薦か一般入試か
経済的な理由を主として、公立高校進学にこだわる場合には必ず合格する偏差値の公立高校受験、または同じく公立高校の推薦入学を志望するパターンも多いでしょうが、その先の大学進学を重視しているご家庭では、一般入試合格のボーダーラインギリギリか少し厳しい合格偏差値を志望校にすることが多いはずです。
少し下の高校に入学しても、その高校でトップクラスの成績を取れば問題ないんじゃない?と考える方もいるかもしれませんが、それは違います。
もちろん、塾や自学でドンドン挑戦していける生徒なら可能性は十分とも言えますが、学校単位での進学実績によるカリキュラムの違いは、思っている以上のハンデになるでしょう。
首都圏の大学進学に強い高校、地元の旧帝大クラスの合格実績がある高校、有名私立の合格実績に優れている高校、やはり、その高校ごとの歴史や特色があり、それが高校ごとのカリキュラムや進路指導の特色として根付いているからです。
是非調べて欲しい指定校推薦
また、合格偏差値とは別に指定校推薦枠を狙った志望校選びというのも重要な判断材料のひとつと言えます。
その場合でも、上位大学の少ない椅子を争うのか、ある程度の成績をキープしていれば進学できる系列大学を狙うのか。
むしろ、高校受験時に中位の偏差値にいる受験生は、この指定校推薦のシステムは是非志望校選びの要素のひとつとして積極的に検討してもよいポイントだと言えます。
同じ大学で比較した場合、普通受験よりも系列校指定推薦のほうが入学できる大学の偏差値レベルが上がる場合が多いからです。
とにかく上の大学進学を目指して少しでも上位の高校で学力を磨くのか、自分のレベルと将来を照らし合わせて戦略的に志望校を決めるのか、ここでも情報収集が大事になりそうですね。
また、来年度から実施される私立高校無償化により経済的負担が軽減され選択肢が広がることも予想されますし、中学入学から頑張ってきた生徒なら高い内申点を武器にして、学力特待・単願推薦により私立高校の進学コースに比較的低学費で通う選択肢も出てくるはずです。
色々な可能性を考慮して、子供の選択肢を増やしてあげましょう。
◎部活・スポーツで志望校を選ぶ
やりたい部活やその部活のレベルで学校を選ぶという生徒も多いですよね。
特色のある部活を探す
せっかくの高校生活、充実した3年間を過ごすことは大学進学と同じくらい大事な要素です。
たとえば、ダンス部のある高校に入学したい、書道パフォーマンスに興味がある、中学では吹奏楽部だったが、高校ではマーチングバンドに入りたい等、高校によって特色のある、または伝統のある部活を軸に高校選びをするというのも、良い考え方だと思います。
レベル別で部活を探す
サッカーで日本一を目指す、県内1の実績を誇る陸上部で指導を受けたい、文科系や吹奏楽なども含めて、その地域での部活伝統校を目指すというのも、ひとつの選択です。
このブログでも、こういったテーマはたびたび記事にしてきました。
どの分野でも強豪校では、常に厳しい競争やきつい練習が待っているので、ここを軸として考えるなら受験前に確固たる意志の確認が必要で、ドロップアウトする可能性もあるという事実の認識も必要です。
その先はプロを目指すのか、またスポーツ推薦でどういった大学に進学が可能なのか、過去の実績も含めて進学先を決めることが理想ですね。
トップレベルの選手なら、その先のことを考えるのは当然のことですよね。
また、ちょっと考え方を変えて、自分が活躍できる部活環境を選ぶという選択肢もります。
自分の競技レベルに合わせて、レギュラーとして、スタメンとして充実した部活生活を送りたいという選択ですが、その場合はやはり上の項目に書いた『学力・進学先』とのバランスを取らなければいけないでしょうね。
本来スポーツや部活は楽しく人間性・社会性を学ぶ場のはずなので、中学時代に全力でスポーツや部活活動してきたご家庭では、志望校選びの際にもどこかで線引きしなければならないものです。
良い大学や強い強豪校に進学するだけが幸せになることではなく、自分が責任をもって活動できる場が人間性を育て、将来的にも役と立つことも必ずあると私は思います。
それぞれのステージで全力を出し切ることが大事。
◎その他の要因(価値観)で志望校を選ぶ
・制服がかわいい
・家が近所
・仲の良い友達が行くから
・買い物に便利
・都会に憧れている
親にとっては『おいおい』と言ってしまいそうな副次的要因ばかりですが、交通の便が良い(近い)というのは、なかなか見逃せない要素です。
あまりにも通学時間が長いと学力面にも経済面にも影響してくるので、通学方法や通学時間は検討必要事項ですね。
また、スポーツ強豪校だと、校舎のグラウンドではなく、別な場所に人工芝グラウンドがあったりする場合も多いので、そういった情報も事前に確認しておく必要があるかと思います。
意外と校舎と離れている練習場も多いですから(笑)
志望校選びは本来子供に選択権を持たせることが理想ですが、後悔しない志望校選びのためにも、選択の軸はどこに置くのか優先順位を考えながら親子で納得するまで話し合いましょう。
ではこのへんで(^^)/