塾なしアスリートの公立上位高校受験

普通学力のサッカージュニアユース中学生が独学で上位公立高校に合格するまでの記録

高校受験おすすめ問題集・参考書ー国語編

おすすめ市販教材(国語編)

 

 国語の学習方法について、国語の得点力について悩んでいるご家庭は思っているより多いのではないでしょうか。

実際に私の周りでも、入試本番の国語の得点力不足で残念な結果に終わった家庭のお話を多く聞きますし、実際に国語を得意教科としている生徒はかなり少数派な印象です。

国語力が、高校に上がってからも続く学習の基礎なので、しっかりとした学習で国語力を少しでも強化しておきましょう。

 

f:id:withfootball:20190514152933j:plain

 

たとえ塾に通っていたとしても、なかなか国語の得点は素直に伸びてきません。

もちろん、トレーニングを積むことによって得点力UPは可能なのですが、他の教科と違い『学習量=得点力』とは限らない難しい教科なのは間違いないでしょう。

入試直前の対策も含め、ポイントを絞った学習で、最低でも大きな取りこぼしをしないように 対策を練っていきましょう。

読書量というのも、国語学習の大きな要素なのは間違いありませんが、ここでは受験勉強・問題演習による対策という考え方で読書については除外して考えます。

 

◎国語基礎力定着教材

漢字・四字熟語等は各都道府県によって得点配分が異なりますが、少なくとも一つも出題されない地域はないはずですので、1冊に絞って早めに対策と取るように心がけましょう。

 

 

気軽に持ち運べる大きさで出題頻度の高い順に、漢字・故事成語・四字熟語とまんべんなく学べるので、漢字シリーズではシンプルな紙面でとても見やすい、こちらをおススメします。

特にこれじゃなければダメというものでもないので、既にお使いのものや、お子さんに選ばせてもいいかと思います。

 

古文・漢文については公立高校入試では、そこまで難しい問題は出題されないので、通常の学校定期テストで得点が取れている子なら、あまり時間をかけずに過去問中心でも十分対策は可能でしょう。

今現在、古文漢文に苦手意識を持っている子でも、少し対策すればある程度得点を取れるようになれるのがこの古文漢文。

 

 

基礎的な知識から学べ、適度な量の良書なので、まずこの1冊をきちんとこなすことができれば、ある程度古文・漢文の目途が立つはずです。

古文漢文嫌いのお子さんにはまずこの問題集をおススメします。

夏休み等余裕のある時期に対策を練るように計画に組み込むと良◎。

 

 

マンガ説明を使用して、古文漢文が苦手な生徒でもとっつきやすい構成になっているのですが、基礎的なことからある程度の標準問題まで対応できる作りになっている良い問題集です。

入門編と実践編で同じ作品から文章を抜粋しているので、イメージもつかみやすいでしょう。

上のとってもすっきり古文漢文より若干問題量・情報量が多いので、ある程度じっくり取り組みたいならコチラ。

 

 

国文法については、それほど配点率が高いわけではないので力の入れ方が難しいですが、2点、3点の差で合否が分かれる高校受験ですので、短時間でピンポイント学習向きの教材での学習をおススメしておきます。

 

 

 

どちらの教材もあまり厚くないので、短期間での学習が可能です。

特にニガテでも解けるシリーズは、勉強嫌いにはおススメです(笑)

 

トップ校狙い又は独自問題などのハイレベルな古文問題がある場合は、初歩的な問題集だけでは少し不安なので、古文単語も一通り学ぶといいでしょう。

高校入学後には古文も難解になってくるので先取り学習にもなるはずです。

 

 

 

あまり読書をしないお子さんなら、語彙を増やす本も一冊学習すると安心。

語彙力は全ての国語力の基礎。

1,2年生のうちから、英単語同様隙間学習として取り入れておくと効果的です。

 

 

我が家の息子は、この本の中に知らない語句がたくさんあったようです(笑)

あまりにうるさい紙面だと読む気がなくなるので、我が家ではシンプルなこの本を選びましたが、他にも類似本ありますので書店で見比べてみてください。 

 

 

 

◎国語長文読解教材・問題集

 英語とは違い、上位層の生徒でも得点力にバラつきが目立つこの『国語』。

直前でどうにかなる教科ではないので小学生から中学2年までの間に、当たり前の漢字能力や長文読解のポイントを理解する目を養っているかどうかで得点期待値は変わってくるでしょう。

初歩的な読解テクニックから学べ、会話調で飽きさせずに解説してくれる『出口』シリーズは、やはり一番のおススメです。

まずは、基礎から始まるシステム読解。

 

 

 次にレベル別へとつながっていくので、中1中2の早い段階から、ステップアップしていけるように導入していきましょう。

初めは初歩的な問題もありますが、レベルを上げるごとに60字程度の記述解答も増えてきますので、様々なレベルのお子さんに対応できるでしょう。

我が家では中3の1学期中までにレベル2の標準編までやる予定です。

 

 

 

 

 

◎国語過去問演習

  さて、高校入試に向けての実践問題集なのですが、他の教科と同様に全国高校入試問題正解分野別過去問をおススメできるかと言えば、なかなかそうとも言い切れない。。。

 

 

もちろんたくさんの過去問に触れることは効果的です。

過去問を解くことによって、長文の長さに慣れる・読むスピードを上げるトレーニングも必要ではあるのですが、こと国語読解に関しては、まったく同じパターン・類似問題だ!と思えることが少ないはずです。

したがって、TEL帳で過去問を解きまくるというよりは、自分の県の過去問を早めにしっかり取り組み、出題傾向と得点配分を分析することが大事です。

入試後半期は週に1回、過去問を解く程度の学習にとどめましょう。

ただし、過去問を解くときは、国語入試過去問1回分を時間を計って解くと、本番で長文問題を解く時間配分まで対策することができます。

わざわざ都度、過去問を探すのは大変でしょうから、『スタディサプリ』を契約しておいて、47都道府県の近年過去問を無料ダウンロードできるようにしておくと便利ですので国語過去問対策として、おススメです。

   

 

 

受験勉強後半で国語読解に力を入れていると、他の教科に時間を取れず受験に失敗する可能性もありますが、苦手のままだと、当然それも失敗につながってしまいます。

ポイントを絞った学習がしずらい教科だけに、早め早めの対策がカギになってきますので、くれぐれも苦手のまま中3に突入しないように!!

 

 

では、このへんで(^^)/